今日も'23/9に行きました栃木・埼玉旅行から、2日目に訪れた場所を紹介します。
・菅谷館跡
埼玉県嵐山町にある城跡で、鎌倉幕府の御家人 畠山重忠が居を構えた場所です。
二ノ郭です。
本郭です。
南郭です。
出桝形土塁です。
真夏の時期とあって草木がかなり生い茂っていましたね。当日は一部の場所で草刈りも行われていました。
気ままに一人、どこまでも・・・
城・宮殿の記事一覧
今日も'23/9に行きました栃木・埼玉旅行から、2日目に訪れた場所を紹介します。
埼玉県嵐山町にある城跡で、鎌倉幕府の御家人 畠山重忠が居を構えた場所です。
二ノ郭です。
本郭です。
南郭です。
出桝形土塁です。
真夏の時期とあって草木がかなり生い茂っていましたね。当日は一部の場所で草刈りも行われていました。
再び今日も'23/9に行きました栃木・埼玉旅行から、2日目に訪れた場所を紹介します。
埼玉県嵐山町にある城跡です。
大手口です。
外郭の馬出郭口です。空堀になっていて橋が架けてあったと思われています。
南二の郭の東虎口です。
井戸郭です。
本郭の北虎口です。
本郭です。
外郭の帯郭状土塁です。案内板と合わせて撮影しないと、何を撮影したのかわからなくなりますね(^^;;;
杉山城跡は続日本100名城に指定されています。
今日も'23/9に行きました栃木・埼玉旅行から、2日目に訪れた場所を紹介します。
埼玉県行田市にある城跡です。
城内には行田市郷土博物館があります。館内の撮影は可能なのですが、ブログ等で掲載する場合に写真毎に出典表記する必要があり、このブログでは取り扱いが煩雑になることから掲載無しとします(^^;
東門です。
再建された御三階櫓です。
城内から見ると、完全に現代建築ですね(^^;内部は博物館です。
藩校から移築した門です。
忍城は続日本100名城に指定されています。