お城にいこう その439 - 高岡城跡

カテゴリ:城・宮殿

'23/8に行きました広島旅行のシリーズものは終了し、次の旅行のシリーズものを始めるところでしたが。

SSブログからSeesaaブログに切り替えた際にブログ記事まとめを今後作りたい旨を記載しましたが、雛型もかねて初回として今後の追加登録がない「日本100名城/続日本100名城 まとめ」( https://fly2heritage.seesaa.net/article/japanesecastles.html )を作ってみました。

ブログ記事としてタイトル、カテゴリ、ラベル(タグ)を付けていますが、順番に観光しているわけではないので全体像が見えにくいというのがあります。個人的には簡易リストを作っているので旅程作りの参考にはしているのですが、ブログ上でも「まとめ」として作りました。弊害としては、「23年 関西の旅 その3」の中で記載した「高取城跡も日本100名城に指定されていて、これで残る日本100名城は1か所です!!残る城は戦国時代にはほぼ出てくるお城です。」とぼやかしながら記載したのがどの城か一目瞭然になってしまうことでしょうか(^^;;;

過去記事でフォーマットが古いものや、初期の頃のブログ記事については1か所写真1枚でかつ、複数場所を1度に掲載というスタイルで、肝心な写真もリンク切れになっていますので、いまいちな部分が多々あります。追々記事の修復と主だった場所については再度のブログ記事化か再訪問による作り直しできればと思っています。目先はたまっているシリーズものの記事作成が優先ですが(^^;;;

で、本題。まとめを作っていたらそもそも1か所掲載漏れが発覚しました(^^;;;ということで、今日はその場所を掲載します。

・高岡城跡

富山県高岡市にあり、城跡は高岡古城公園として公開されています。城があったのは江戸時代初期の短い期間だけだったようです。

高岡城跡

高岡城跡

お堀です。

高岡城跡

高岡城跡

石垣の石が明治時代に川の護岸工事に使われてしまったようで、2004年に引き上げられてここに置かれたようです。

高岡城跡

高岡城は日本100名城に登録されています。

2010年3月に行きました富山出張の翌日帰りに撮影しました。ちょうど15年前の写真ですが、人は写っていないので今掲載しても遜色ないですね(^^)ただし、写真がたくさん保存できなかった頃のデジカメということで写真は少なめです。