今日3/31から石垣島に来ています。
残念ながら石垣島は雨で風もままあります。
とりあえずのんびりモードです(^^;;;
気ままに一人、どこまでも・・・
今日3/31から石垣島に来ています。
残念ながら石垣島は雨で風もままあります。
とりあえずのんびりモードです(^^;;;
今日も'23/9に行きました栃木・埼玉旅行から、2日目に訪れた場所を紹介します。
埼玉県熊谷市にある歓喜院の本殿である聖天堂が国宝に指定されています。
聖天堂の正面は普通!?の造りに見えます。
裏側にまわると日光東照宮のような感じになっています。
平安時代末期から寺院ですが、江戸時代の18世紀中ごろ再建された本殿が今に残っています。
江戸幕府が建てた日光東照宮と違い、こちらは庶民の寄付によって造られたようです。
今日も引き続き'23/9に行きました栃木・埼玉旅行から、2日目に訪れた場所を紹介します。
当初、埼玉古墳群がある「さきたま古墳公園」に行く予定はありませんでした。今回宿泊したホテルから忍城へレンタカーで向かう道中、案内板に「さきたま古墳公園」をよく見かけたのですが、有名な場所かもしれないと思いつつパスしていました。しかしながら忍城にある行田市郷土博物館を見学したところ「埼玉古墳群が特別史跡に」コーナーがあり、そうなの??ということで急遽行くことにしました(^^;比較的新しく登録された場所の事前チェックができていなかったですね。
埼玉県行田市にあります。
古墳群とあってそれなりの古墳があります。
まずは丸墓山古墳へ。古墳に登れますが、ここから忍城を見ることができます。
続いて稲荷山古墳へ。
稲荷山古墳における埋葬の様子です。
続いて将軍山古墳へ。
続いて二子山古墳へ。
続いて愛宕山古墳へ。
道路を挟んで南側にある瓦塚古墳へ。
続いて奥の山古墳へ。
続いて中の山古墳へ。
これ以外にもいくつか古墳が点在しています。
なお公園内には展示施設もあるのですが、訪れた時は世情の関係か閉鎖されていました。