宿泊先のホテル その483 - ANAクラウンプラザホテル グランコート名古屋

カテゴリ:ホテル

今日から2023年9月上旬に行きました栃木・埼玉旅行から紹介します。ちなみに一つ前の広島旅行は8/28(月)が最終日で、今回紹介する日は9/1(金)ということで超怒涛の国内旅行といった感じになっています(^^;;;

・ANAクラウンプラザホテル グランコート名古屋

いつものIHGのホテルです。栃木・埼玉へ行くのに前泊する必要があるのか??といった感じですが(^^;;;

ANAクラウンプラザホテル グランコート名古屋

ANAクラウンプラザホテル グランコート名古屋

一番安い素泊まり料金で予約していますが、IHGダイヤモンドエリートということで高層階へアップグレードしたようです。部屋番号は安定の10号室ですね。

ANAクラウンプラザホテル グランコート名古屋

ANAクラウンプラザホテル グランコート名古屋

ANAクラウンプラザホテル グランコート名古屋

ANAクラウンプラザホテル グランコート名古屋

部屋の様子です。

ANAクラウンプラザホテル グランコート名古屋

ANAクラウンプラザホテル グランコート名古屋

ANAクラウンプラザホテル グランコート名古屋

バスルームの様子です。浴槽についているシャワーとは別にシャワーコーナがあります。

ANAクラウンプラザホテル グランコート名古屋

ANAクラウンプラザホテル グランコート名古屋

ANAクラウンプラザホテル グランコート名古屋

部屋の正面には名古屋テレビ塔が見えます。

ANAクラウンプラザホテル グランコート名古屋

右手(東)方向には遠くにうっすらと瀬戸デジタルタワーが見えます。

ANAクラウンプラザホテル グランコート名古屋

ホテルの下に見える金山駅隣にある商業施設 アスナル金山です。先日のニュースでここを取り壊すようですね。まだ開業してからそんなに時間は立っていないつもりだったのですが。。。

ANAクラウンプラザホテル グランコート名古屋

朝5:45頃の部屋から見た外の様子です。

ANAクラウンプラザホテル グランコート名古屋

ANAクラウンプラザホテル グランコート名古屋

日の出から間もない感じです。

ANAクラウンプラザホテル グランコート名古屋

名古屋テレビ塔は日が当たるとわかりにくいですね。

ANAクラウンプラザホテル グランコート名古屋

右側には東山公園(東山動植物園)にある東山タワーが見えます。

ANAクラウンプラザホテル グランコート名古屋

遠くに瀬戸デジタルタワーも見えています。

ANAクラウンプラザホテル グランコート名古屋

ビルの隙間から見える名古屋市立科学館です。

ANAクラウンプラザホテル グランコート名古屋

ビルに隠れていますが、ナゴヤドームも見えますね。

この日は朝から天気が良く遠くまで見えました。

お城にいこう その439 - 高岡城跡

カテゴリ:城・宮殿

’23/8に行きました広島旅行のシリーズものは終了し、次の旅行のシリーズものを始めるところでしたが。

SSブログからSeesaaブログに切り替えた際にブログ記事まとめを今後作りたい旨を記載しましたが、雛型もかねて初回として今後の追加登録がない「日本100名城/続日本100名城 まとめ」( https://fly2heritage.seesaa.net/article/japanesecastles.html )を作ってみました。

ブログ記事としてタイトル、カテゴリ、ラベル(タグ)を付けていますが、順番に観光しているわけではないので全体像が見えにくいというのがあります。個人的には簡易リストを作っているので旅程作りの参考にはしているのですが、ブログ上でも「まとめ」として作りました。弊害としては、「23年 関西の旅 その3」の中で記載した「高取城跡も日本100名城に指定されていて、これで残る日本100名城は1か所です!!残る城は戦国時代にはほぼ出てくるお城です。」とぼやかしながら記載したのがどの城か一目瞭然になってしまうことでしょうか(^^;;;

過去記事でフォーマットが古いものや、初期の頃のブログ記事については1か所写真1枚でかつ、複数場所を1度に掲載というスタイルで、肝心な写真もリンク切れになっていますので、いまいちな部分が多々あります。追々記事の修復と主だった場所については再度のブログ記事化か再訪問による作り直しできればと思っています。目先はたまっているシリーズものの記事作成が優先ですが(^^;;;

で、本題。まとめを作っていたらそもそも1か所掲載漏れが発覚しました(^^;;;ということで、今日はその場所を掲載します。

・高岡城跡

富山県高岡市にあり、城跡は高岡古城公園として公開されています。城があったのは江戸時代初期の短い期間だけだったようです。

高岡城跡

高岡城跡

お堀です。

高岡城跡

高岡城跡

石垣の石が明治時代に川の護岸工事に使われてしまったようで、2004年に引き上げられてここに置かれたようです。

高岡城跡

高岡城は日本100名城に登録されています。

2010年3月に行きました富山出張の翌日帰りに撮影しました。ちょうど15年前の写真ですが、人は写っていないので今掲載しても遜色ないですね(^^)ただし、写真がたくさん保存できなかった頃のデジカメということで写真は少なめです。

ヒコーキから その438 - ANA NH653, ANA NH085

カテゴリ:飛行機

今日も引き続き23/8に行きました広島旅行から、3日目に利用した飛行機を紹介していきます。大中断を挟みましたがこの旅行のラストです(^^;

・ANA NH636(岩国[IWK] - 東京/羽田[HND]) '23/8搭乗

初めての岩国錦帯橋空港発利用になります。'20/6から始めた怒涛の国内旅行期間中に何回か予約を試みたことがあるのですが、残念ながら世情により運休になってしまい、利用するのはこのタイミングとなりました。

今回は宿泊先のホテルから広島電鉄市内線に乗り広電西広島駅で宮島線に乗り換えて広電宮島口まで行きました。宮島観光を終えてJR山陽本線の宮島口駅で乗り、岩国駅で下車しています。「世界の鉄道」シリーズとしてブログ記事にしようかと思ったのですが、ほとんど駅しか撮影していないため割愛します(^^;岩国駅からは公共バスで岩国勤怠空港へ向かいます。

さて、この岩国錦帯橋空港は米軍が管轄!?しているため撮影ができない(しにくい)ので、搭乗口、出発前の飛行機の写真はありません。。。

14:50発のANA 636便にて東京羽田空港へ向かいます。

ANA NH636

広島湾上空です。翼の少し右側に見えるのが宮島です。

ANA NH636

ANA NH636

ANA NH636

四国 松山上空に差し掛かってきます。

ANA NH636

しまなみ海道 来島海峡大橋です。

ANA NH636

ANA NH636

ANA NH636

ANA NH636

小豆島です。

ANA NH636

少し遅めの昼食を機内でいただきます。

ANA NH636

明石海峡大橋が見えています。

ANA NH636

ANA NH636

大阪伊丹空港が見えます。

ANA NH636

琵琶湖の南側を通ります。

ANA NH636

ANA NH636

伊勢湾上空を通ります。

ANA NH636

ANA NH636

中部空港を通り過ぎます(^^;

ANA NH636

伊豆大島上空です。富士山は雲がかかっていてよく見えませんでした。

ANA NH636

千葉県上空を通ります。

ANA NH636

ANA NH636

ルートとしては南から大きく反時計回りに羽田空港の北側へ向かう感じです。

ANA NH636

ANA NH636

ANA NH636

ANA NH636

ANA NH636

ANA NH636

ANA NH636

ANA NH636

ANA NH636

ANA NH636

都心遊覧といった感じでしょうか。

ANA NH636

定刻16:25より少し遅れて東京羽田空港に到着です。沖止めということでバスでターミナルまで移動します。

ちなみに、今年'25/3/19から今まで分かれていた第2ターミナルのサテライトがターミナルビルと直結することにより、バスを利用することが2割程度になるとのことですが、実際どうなるでしょうか。今までよく使用していた搭乗口66~70番は国際線専用になりますので、搭乗口の数の増減はあまりなさそうにも見えるのですが。ひとまず手持ちの予約には国内線間での東京羽田空港乗り換えはないです。

・ANA NH085(東京/羽田[HND] - 名古屋/中部[NGO]) '23/8搭乗

ANA NH085

乗り継ぎ時間が短いため、ANA SUITE LOUNGEで白ワインのみいただきます。

ANA NH085

ANA NH085

18:05発ANA 085便にて名古屋へ向かいます。

ANA NH085

ANA NH085

夢の国のライトアップです(^^)

ANA NH085

ANA NH085

機内で夕食をいただきます。飲み物はトマトジュースですね。

ANA NH085

食後にアイスコーヒーをいただきます。

ANA NH085

名古屋上空を通ります。中央左下の青い明り付近が栄、右下は名古屋駅周辺ですね。

ANA NH085

ANA NH085

定刻19:05より少し遅れて中部空港 セントレアに到着です。

さて今回の岩国錦帯橋空港利用で、ANA就航 中国地方の空港は全て利用したことになりました。JAL系も含めると出雲空港を利用していないです。FDAで名古屋/中部、名古屋/小牧の両方から便があるので、気が向けばいつでも利用可能な状態ですが(^^;;;

一つ前の'23/8中旬に行きました香川旅行で帰りに徳島空港を利用していますので、四国地方の全ての空港と合わせてこの'23/8に利用達成したことになります。ANAが就航している近畿地方の空港も'21/10に利用達成済みで、この後、ANA系が就航している東北地方('24/4)、北海道地方('24/5)の空港を全て利用したことになりました。中部地方の空港が地元に近いとあって一番旅程作りが難しいですね。