今日も引き続き23/8に行きました広島旅行から、3日目に利用した飛行機を紹介していきます。大中断を挟みましたがこの旅行のラストです(^^;
・ANA NH636(岩国[IWK] - 東京/羽田[HND]) '23/8搭乗
初めての岩国錦帯橋空港発利用になります。'20/6から始めた怒涛の国内旅行期間中に何回か予約を試みたことがあるのですが、残念ながら世情により運休になってしまい、利用するのはこのタイミングとなりました。
今回は宿泊先のホテルから広島電鉄市内線に乗り広電西広島駅で宮島線に乗り換えて広電宮島口まで行きました。宮島観光を終えてJR山陽本線の宮島口駅で乗り、岩国駅で下車しています。「世界の鉄道」シリーズとしてブログ記事にしようかと思ったのですが、ほとんど駅しか撮影していないため割愛します(^^;岩国駅からは公共バスで岩国勤怠空港へ向かいます。
さて、この岩国錦帯橋空港は米軍が管轄!?しているため撮影ができない(しにくい)ので、搭乗口、出発前の飛行機の写真はありません。。。
14:50発のANA 636便にて東京羽田空港へ向かいます。
広島湾上空です。翼の少し右側に見えるのが宮島です。
四国 松山上空に差し掛かってきます。
しまなみ海道 来島海峡大橋です。
小豆島です。
少し遅めの昼食を機内でいただきます。
明石海峡大橋が見えています。
大阪伊丹空港が見えます。
琵琶湖の南側を通ります。
伊勢湾上空を通ります。
中部空港を通り過ぎます(^^;
伊豆大島上空です。富士山は雲がかかっていてよく見えませんでした。
千葉県上空を通ります。
ルートとしては南から大きく反時計回りに羽田空港の北側へ向かう感じです。
都心遊覧といった感じでしょうか。
定刻16:25より少し遅れて東京羽田空港に到着です。沖止めということでバスでターミナルまで移動します。
ちなみに、今年'25/3/19から今まで分かれていた第2ターミナルのサテライトがターミナルビルと直結することにより、バスを利用することが2割程度になるとのことですが、実際どうなるでしょうか。今までよく使用していた搭乗口66~70番は国際線専用になりますので、搭乗口の数の増減はあまりなさそうにも見えるのですが。ひとまず手持ちの予約には国内線間での東京羽田空港乗り換えはないです。
・ANA NH085(東京/羽田[HND] - 名古屋/中部[NGO]) '23/8搭乗
乗り継ぎ時間が短いため、ANA SUITE LOUNGEで白ワインのみいただきます。
18:05発ANA 085便にて名古屋へ向かいます。
夢の国のライトアップです(^^)
機内で夕食をいただきます。飲み物はトマトジュースですね。
食後にアイスコーヒーをいただきます。
名古屋上空を通ります。中央左下の青い明り付近が栄、右下は名古屋駅周辺ですね。
定刻19:05より少し遅れて中部空港 セントレアに到着です。
さて今回の岩国錦帯橋空港利用で、ANA就航 中国地方の空港は全て利用したことになりました。JAL系も含めると出雲空港を利用していないです。FDAで名古屋/中部、名古屋/小牧の両方から便があるので、気が向けばいつでも利用可能な状態ですが(^^;;;
一つ前の'23/8中旬に行きました香川旅行で帰りに徳島空港を利用していますので、四国地方の全ての空港と合わせてこの'23/8に利用達成したことになります。ANAが就航している近畿地方の空港も'21/10に利用達成済みで、この後、ANA系が就航している東北地方('24/4)、北海道地方('24/5)の空港を全て利用したことになりました。中部地方の空港が地元に近いとあって一番旅程作りが難しいですね。